スキップしてメイン コンテンツに移動

【ポジション名称と詳細】





無資格REPmember(No qualification REPmember)
・更新費を払っていないノンアクティブポジション
・有資格にするには、2か月の申請期間を要する

・Non-active position with unpaid update cost

・A two month application period is required to become qualified.


有資格REPmember(Qualified REPmember)
・更新費を支払っているアクティブポジション

・Active position with paid update cost


サポーター(Supporter)
・登録後に追加したポジション
・メイン資格ポジションを支える自身のサブポジション
・メインポジションアクティブであればサポーターを直接紹介数としてカウントされる
・無資格
・有資格にするには、1か月の申請期間を要する
・メインポジションが無資格REPになると、サポーターとしての権利が無くなり無資格REPとなる
・無資格REPに一度成ると、メインポジションを有資格REPに戻しても、該当ポジションはサポーターに戻らない

・Position added after registration

・My own sub position to support the main qualification position

・Supporters can be counted directly as referrals when the main position is active

・No qualification

・To be qualified, it takes a month application period.

・When the main position becomes "unqualified REP", the right as a supporter disappears and it becomes "unqualified REP".

・Once becoming "unqualified REP", even if returning the main position to "Qualified REP", the position will never return to the supporter.


Masterサポーター(Master supporter)
・登録後に、合計24Pになる追加をした場合の全てのサポーターポジション
・Master資格以上のメイン資格を支える自身のサブポジション
・2Getルール免除
・無資格
・有資格にするには、1か月の申請期間を要する。
・メインポジションが無資格REPになると、サポーターとしての権利が無くなり無資格REPとなる。
・無資格REPに一度成ると、メインポジションを有資格REPに戻しても、該当ポジションはサポーターに戻らない

・All supporter positions in the case of adding additions to total 24 P after registration

・His own sub position to support the main qualification of "Master qualification" or higher

・"2 GET rule" exemption

・No qualification

・To be qualified, it takes a month application period.

・When the main position becomes "unqualified REP", the right as a supporter disappears and it becomes "unqualified REP".

・Once becoming "unqualified REP", even if returning the main position to "Qualified REP", the position will never return to the supporter.


ナチュラルサポーター(Natural supporter)
・3P 5P 9P 13P 25P登録時のサブポジション
・詳細ルールはサポーター、Masterサポーターと同じ
・無資格
・有資格にするには、1か月の申請期間を要する。
買い増しが出来る。2P 4P 8P 12P 24Pのサポーターを追加する事により資格を得る事が可能

・3P 5P 9P 13P 25P Sub position when registering

・Detailed rule is same as supporter, Master supporter

・No qualification

・To be qualified, it takes a month application period.

・Can buy more. It is possible to qualify by adding supporters of 2P 4P 8P 12P 24P.









このブログの人気の投稿

Google Authenticator のアカウント移行

 以前の 記事 で 【 Microsoft Authenticator 】 の紹介をしましたが。。。 なんと、【Google Authenticator】でもアカウント移行が出来るようになりました! 旧端末上の【Google Authenticator】からアカウント情報をエクスポートし、新端末でインポートして頂くことで、アカウントを移行させることが可能。 これにより、旧端末の二段階認証を解除しなくとも、新端末でログインを行うことができるようになりました。 ※【Google Authenticator】アプリのバージョン iOS版は「3.1.0」以上 Android版は「5.10」以上に更新してください。 ■旧端末でアカウント情報をエクスポートする ①旧端末で【Google Authenticator】を起動 右上メニューボタンからiOSは「アカウントをエクスポート」をタップ。 ※Androidは「アカウントを移行」をタップ。 ②エクスポート画面で、iOSは右下「続行」ボタンをタップ。 ※Androidは「アカウントのエクスポート」をタップ。 ③指紋認証、FaceID、または端末に設定しているPIN(パスコード)を入力して本人確認をします。 ④移行させるアカウントを選択して、iOSは右下「エクスポート」をタップ。 ※Androidは「次へ」をタップ。 ⑤移行用QRコードが表示されたら準備完了です。 ※ここでは3つのアカウントすべてを選択しています。 一度に選択できるアカウントは10個まで。 ■新端末でアカウント情報をインポートする。 ①新端末で【Google Authenticator」】を起動し、iOSは「開始」をタップ。 ※Androidは「使ってみる」をタップ。 ②左下「既存のアカウントをインポートしますか?」をタップ。 ③右下「QRコードをスキャン」をタップ。 ④エクスポート時に作成した移行用QRコードを読み込みます。 ⑤「インポート完了」が表示されたら完了。

二段階認証アプリは、何使ってますか?

 皆さんは二段階認証アプリは何をお使いでしょうか? Googleのアプリを使っている方が多いと思います。 ※Googleアプリでも アカウントの移行 が出来るようになりました。 近い将来、新たな端末に2段階認証を設定する必要があるのであれば 【 Microsoft Authenticator 】  がオススメです。 私もGoogleのAuthenticatorを使っていたのですが 兎に角、機種変更や端末の不慮の事故を考えるだけで、面倒くさい作業をしなければならないのでズーンと気持ちが落ち込みます。 Googleのアプリは登録した設定や情報を別の端末に引き継いだり、エクスポートしたりバックアップが出来ない仕様になっています。 これもある意味ではセキュリティを保つ為ではあるのですが。。。 あれこれと、何かと取引所やWalletが増えるたびにアカウントが増えますよね。 二段階認証の仕組みや解除・再設定方法など各サービスによって異なります。 設定する二段階認証は増える一方、携帯端末は劣化の一途。 では、 マイクロソフトのアプリは何が優れているか? ・マイクロソフトアカウントで管理されている。 ・別端末でログインすると、予め登録・設定した情報が引き継がれる。 突然の機種変更時に、あたふたする前に 今のうちに、コツコツとマイクロソフトに移していけば安心安全お手軽になりますよ。 とまぁこんな記事を書いていると、ちょうど? 私のグーグルアプリが開かなくなりました。 最後にそんな絶望的な映像をどうぞご覧ください。

LINEで届いたURLをブラウザで開く設定(iphone)

LINEで送られてくるURLを開くのって何かと面倒ですよね??? 私だけでしょうかwwww LINEのブラウザだと何かと不便です。 コピペしてブラウザに張り付けようと思っても、メッセージすべてがコピーされるし。。。 とまぁ今まで不便な思いをしましたが、便利な設定を見つけたのでシェアしますね。 同じような思いをされている方は是非設定してみては如何でしょうか?   LINE→設定→ LINE Labs→リンクをデフォルトのブラウザで開く→ON